小規模事業者持続化補助金 第12回公募開始のご案内
2023.03.15
小規模事業者持続化補助金 第12回の公募が開始されましたのでご案内いたします。
【スケジュール】
- 支援計画書発行の受付締切 2023年5月25日(木) … 当所で計画内容を一旦確認した上で、申請時に添付が必要になる「支援計画書」を作成いたします。
- 受付締切 2023年6月1日(木)
- 事業実施期間 2024年4月30日(火)まで
本補助金の申請にあたっては当所が作成する「支援計画書」が必要になるため、補助金の申請締め切りの1週間前が当所への申請書提出締め切りとなりますのでご注意ください。
尚、ご相談に際しては必ず事前にメール・電話にてお早めにご連絡をお願いいたします。
(メール:machidukuri@matsue.jp TEL:32-0504)
【特設ホームページ】
https://r3.jizokukahojokin.info/ 公募要領、申請様式などはこちらからダウンロードしてください。
記載例もございますので、先ずはこちらをご覧ください。
【申請できる事業所】
- 小規模事業者であること
商業・サービス業:常時使用する従業員数5人以下
サービス業のうち宿泊業・娯楽業:20人以下
製造業その他:20人以下
- 営利法人、個人事業主、一定の要件を満たす特定非営利活動法人
【補助対象事業の内容】
- 地道な販路開拓等のための取り組みであること、またそれに併せて行う業務効率化の取り組みであること。
- 商工会議所の支援を受けながら取り組む事業であること。
- 同一内容について他の補助・助成を受けていないこと。概ね1年以内に売上に繋がること。射倖心をそそらない・公序良俗を害しない事業であること。
【補助上限額・補助率】
通常枠 50万円、2/3
賃金引上げ枠 200万円、2/3(赤字事業者は3/4)
卒業枠 200万円、2/3
後継者支援枠 200万円、2/3
創業枠 200万円、2/3
※各枠の詳細は公募要領をご確認ください。
尚、インボイス特例の条件を満たす場合、上記補助金額に50万円上乗せとなります。
(但し、パソコン、タブレット、パソコン周辺機器や、会計ソフトなどの一般事務用ソフトの導入には利用できませんのでご注意ください。)
【郵送申請時の減点について】
- 今回からJグランツからの電子申請が標準となっており、郵送申請の場合は減点調整されますのでご承知おきください。電子申請についてはこちらからGビズIDプライムを取得が必要となります。
https://www.jgrants-portal.go.jp/
【その他】
- 申請は電子申請が推奨されます。また手書では受け付けられませんので、申請書・計画書はパソコンで作成いただくようになります。
- 取り組み(補助金事業)は採択が決定し、交付決定通知を受けてからでないと開始できません。(採択までは2~3か月程度かかります。)
- 補助金採択後5年間は当所に決算書をご提出いただくようになりますのでご承知おきください。
- ウェブサイト作成のみでの申請はできません。また、認められるウェブサイト作成費は補助金申請額の1/4までとなります。
- 創業枠については特定創業支援事業の認定が必要になります。特定創業支援の認定にあたって1か月間の支援を受けた証明が必要になりますので、申請をご検討の方は早急に認定窓口となる松江市にご相談ください。(まつえ産業支援センター 60-7101)
- インボイス対応に伴うハード・ソフトウェアの導入についてはIT導入補助金がご利用いただけます。( 問い合わせ先:0570-666-424 / URL:https://www.it-hojo.jp/ )