report

活動報告

    2025.10.2110/1 今治女性会交流会を開催しました
     10月1日(水)今治女性会様とホテル一畑にて交流会を開催しました。今治女性会17名・松江女性会21名合計38名でのランチ交流会でした。2019年の10月に松山・今治・尾道・松江の4女性会の交流会をみなと交流センターで開催したことがあり、その時に今治女性会の当時の会長様によるサックスの演奏をお聴きし、とてもかっこよかったのを思い出しました。今治女性会様から今治ならではのお土産、タオルと会員皆さんの手作りの品を出席者全員に頂き、まことに恐縮し、とてもうれしく思いました。今回、今治女性会様は松江観光の予定もありとても短時間の交流ではありましたが、明るい皆様と賑やかにお話が出来、有意義な交流の時間を過ごしました。またぜひ次回このような機会をと思います。

    2025.10.179/26 チャリティーバザーを開催しました
     9月26日 例年の通り会議所にてバザーを開催致しました。今年も多くの商品を提供頂きたくさんの収益を得ることが出来ました。感謝申し上げます。売上の一部を松江社会福祉協議会様へ「子ども応援プロジェクト」に活用して頂きます様、お届けさせて頂きました。

    2025.10.179/8 観月会を開催しました
     9月8日 西浜佐陀町 レストランウエデイング ラウにて作曲家・音楽療法セラピスト「田部由美子」様をお迎えし、音楽療法とご本人による名曲の数々をお聴きしました。お食事も「ばけばけ」にちなんで「クレオール料理」を美味しく頂きました。お天気が心配されましたが、食事をしている合間にいつしか雲が晴れ、満月を見ることが出来ました。暑い日常の中、一時の秋の夜長の心地よい時間を過ごすことが出来ました。

    2025.10.17第57回全国商工会議所女性会連合会「東京大会」
    第57回 全国商工会議所女性会連合会「東京大会」に日野会長をはじめ3名で参加しました。会場はホテルニューオオタニにて全国から1400名あまりの参加があり盛大に開催されました。開会の初めに当たり本年6月にご逝去された畠山会長の追悼に際して秋山雅史氏による「千の風」の歌唱により追悼の報告がありました。懇親会とも同会場にて行われ、最後のマジックによるアトラクションで無事閉会致しました。尚、式次第、お料理については別紙によります。東京大会に先立ち10月9日日本原子力発電㈱様の視察研修に臨み、石橋様をはじめとする3名の中国電力の同行で松江女性会と米子女性会会長様及び事務局以上9名で向かいました。はじめに概要説明に始まり、次に構内をバスにて廻り全景視察、外周の防波堤等めぐりL3増設予定地、次に内部の中央制御室、使用済み燃料乾式貯蔵建屋等、約3時間ヘルメットを着用し細部にわたり巡りました。入退室の厳重な検査を皮切りに当然のことながら何れの箇所も安全性向上の取組がなされ日々のご苦労がうかがえました。なかなか経験できない事、貴重な経験となりました。

    2025.08.168/3 水郷際早朝掃除に参加しました
     8月3日早朝6時に照りつく太陽の中、松江水郷祭早朝清掃のボランティアに今年も松江商工会議所女性会から8名と事務局1名にて参加いたしました。毎年この時間にはすでにゴミはほぼ片付けられておりますが、みんなで会話しながら楽しくゴミ探しをしました。皆様お疲れさまでした。

    2025.08.166/10 令和7年度島根県商工会議所女性会連合会総会(益田)
    去る6月10日、令和7年度島根県商工会議所女性会連合会総会が益田のサンパレス益田にて開催されました。県下より約50名の会員が出席され、松江からは11名の参加となりました。 資質向上研修会として、世界の料理研究家で薬剤師の松本あづさ様による『島根がくれた世界一の暮らし』の演題でご講演を拝聴いたしました。世界246か国をご夫婦で訪問され、理想の暮らしを求めデータを基に日本で一番安全な場所として益田に移住されたとのこと、島根県民である私たちも知りえなかったことを、どれだけ島根県が安全な場所であるかを皆さんに知って欲しいとお話しされました。身体全体から溢れ出るポジティブな明るさと元気パワーに圧倒され時間を忘れるくらい貴重なひと時となりました。

    2025.06.075/21 令和7年度定時総会を開催しました
     5/21 令和7年度定時総会が開催され、議事が全て承認されました。 その後の講演会は、今秋から放映されるNHK朝の連続ドラマ小説「ばけばけ」にちなみ、小泉八雲記念館より小泉祥子様にお越し頂き「八雲の妻小泉セツ~語り部の素養と『怪談』の誕生」をテーマにお話して頂きました。小泉夫妻の心温まるエピソードを伺い、秋からスタートするドラマの放映が益々楽しみになりました。

    2025.06.074/29 第14回まつえ和装の日を開催しました
     4/29開催の「まつえ和装の日」は、晴天の下おかげさまで盛況に終えることができました。市内はもとより全国各地、外国の方もお越しいただき、216名様に松江の文化を体験していただきました。今回初のまち歩き隊も、15名様に楽しんでいただきました。

    2025.05.153/26 ばけばけ勉強会を開催しました
     3月26日初夏のような陽気の中、今秋、NHKで放映の朝ドラ「ばけばけ」にちなんで「ばけばけ勉強会」を開催しました。 26名の参加で田部美術館・小泉八雲記念館・ヘルン旧居を巡り大変貴重な時間を過ごしました。どの施設も長年松江にいながら、あまり訪れることがなかったという会員も多く、今回とても良いきっかけとなりました。 今秋の放映が今まで以上に興味がわき、これにより松江に観光客が増え、賑わいがあって活気に満ちる街になる事を期待します。

    2025.05.152/25 スキルアップセミナーを開催しました
     前日までの雪景色から一変し、暖かくなった2月25日「自分らしく生きる未来」と題して、LGBT理解啓発講師の佐藤みどり様をお迎えしてスキルアップセミナーを開催しました。今回はただ講演を聴くだけでなくグループで意見交換の時間があるなど一緒に考えながらアウトプットをし、楽しい時間を過ごすことができました。講演を通じて「普通」という概念がいかに主観的であり、多様性を認める社会を築くことがいかに重要であるか気づかされました。

アーカイブ